kumalog

女の子のための美容ブログ

意外と簡単!?おうちでセルフジェルネイル


みなさんはネイルをするために毎回サロンにいっていますか?

サロンでのネイルは3週間ほどで交換することが推奨されていますよね。

毎回8,000円ほどかかるネイルを3週間に一度交換するのにはかなりしんどいです…

 

でも可愛くするのはあきらめたくない!という方に趣味にもなる

セルフジェルネイルをご紹介します!

私も何か趣味を見つけたいな~と考えていた時にセルフジェルネイルを始めました。

細かい作業が苦手な方にはちょっぴり抵抗があると思いますが、コツをつかめば意外とできちゃいます!!

 

もくじ

 

セルフジェルネイルとは

おうちで簡単に自分自身でジェルネイルをすることです。

ジェルネイルには、ハードジェルとソフトジェルがあります。

私はセルフで行うには扱いやすいソフトジェルネイルをしています。

 

ネイルにはポリッシュタイプとジャータイプがあります。

【ポリッシュタイプ】・・・手軽で塗りやすい

出典 楽天
【ジャータイプ】・・・ブラシを使いこなして、塗りムラなくスピードUP

出典 楽天

 

私は個人的にブラシを使う方がきれいに塗れる気がするので、ジャータイプを使っています!

また、カラーを混ぜてオリジナルカラーを作るときにもブラシを使える方が良いです◎

ワンカラーのネイルをしたいときにはポリッシュタイプの方が便利かもしれません。

用意するもの

1.コットン
 ジェルクリーナーを含ませ、未硬化ジェルの拭き取りに使用します。

 

2.キッチンペーパー
 ジェルブラシの拭き取りに使用します。

 

3.ウッドスティック
 はみ出たジェルの除去、パーツをつける時などに使用します。

 

4.キューティクルプッシャー
 甘皮を押し上げたり、ジェルネイルをオフするときに使用します。

 

5.キューティクルニッパー
 プッシャーで押し上げた甘皮やささくれを取り除くのに使用します。

 

6.エメリーボード
 爪の形を整えたり、長さを調整したりする際に使用します。

 

7.バッファー
 爪の表面を整えるとき、ジェルネイルのオフ後に表面磨きに使用します。

 

8.ベースジェル
 自爪との密着度を高め、カラージェルの定着を良くするためのジェル。
 下処理の後、カラージェルを塗る前に使用します。

 

9.カラージェル
 ベースジェルの後に塗る、色付きのジェル。
 単色カラーやラメ、グリッターなど仕上がりのメインになるもの。

 

10.トップジェル 
 カラージェルの後に塗る透明のジェル。
 保護と光沢を与えます。

 

11.ジェルブラシ
 ジェルを塗る際に使用します。

 

12.UV/LEDライト
 光をあててジェルを硬化させるライト。

 

13.未硬化ジェルクリーナー
 硬化されなかった表面のジェルを拭き取る際に使用します。

 

14.オイル
 ネイル完成後に塗るオイル。
 甘皮を保湿し、爪や爪まわりの皮膚を乾燥から守ります。
 ジェルネイルのもちが良くなる効果も。

 

上記に並べたように、必要なものがいろいろあるので、初めてジェルネイルをするにはこれらがすべてまとまっているセットを購入することをおすすめします◎

 

item.rakuten.co.jp

 

ちなみに私もセットを購入し、カラージェルなど足りないものを追加で購入しています!

 

おすすめジェル

irogel MILKY COLORS

ネイルタウン 公式サイトより

ネイルタウンから販売されている

『ちゅるんと”透け感”が可愛いミルキーカラー』のシリーズです。

ワンカラーでもうるうるネイルができる優れものです!

 

他にもネイルタウンのirogelには、

偏光パールカラーやホイップジェルなど一味違うカラージェルが豊富にあります!!

ネイルタウン 公式サイトより

 

ネイルタウン 公式サイトより

 

迷ったらココといってもいいくらいお気に入りでおすすめしたいカラージェルが数多くあります◎

 

www.iro-shop.com

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

セルフジェルネイルを始めるのは意外と簡単です。

一度揃えてしまえば、節約もできて趣味にもなる!

初心者向けのセットも販売されているので、ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

おすすめアイシャドウ3選【プチプラ】【デパコス】

 

みなさんは普段どんなアイシャドウを使っていますか?

ラメ?orグリッター?orマット?

 

アイシャドウを一つ選ぶにも種類がたくさんありすぎてどれがいいの~ってなりますよね。

私は単色買いよりもパレット買いなのでいつも『どれも欲しい~~~♡』

となってめちゃくちゃ迷います・・・!

そんな私が悩みに悩んで選んだお気に入りアイシャドウ3選をご紹介します!

 

もくじ

 

アイシャドウの種類

 

アイシャドウには、いくつかタイプがあるんです。

 

①パウダータイプ

粉状のアイシャドウ。

ふんわりとした軽いつけ心地でアイシャドウの中でも一番よく見かけるタイプ。

塗り方も簡単で、軽い着け心地やふんわりした印象の目元にしたい時におすすめ。

 

②リキッドタイプ

液体状のアイシャドウ。

しっとりとした潤いのあるつけ心地でまぶたに馴染みやすいタイプ。

『ツヤ感』『濡れ感』を出したい時に使えるアイシャドウ。

 

③クリームタイプ

クリーム状のアイシャドウ。

パウダーとリキッドの中間です。

しっとり感はありつつ、リキッドよりも調整しやすいアイシャドウです。

 

④ジェルタイプ

ジェルのようなうるうる質感のアイシャドウ。

触り心地はふわっとしていますが、しっとり濡れ感があります。

クリーム程重たくないアイシャドウです。

 

⑤ペンシルタイプ

ペンシル状のアイシャドウ。

固く、しっかりした着け心地で、

細かいところまでキレイにメイクすることができます。

発色がよく、メイクの時に手が汚れにくいアイシャドウです。

 

アイシャドウブラシを活用しよう

 

みなさんはアイシャドウを塗るときにブラシは使いますか?

付属のチップでももちろんいいのですが、アイシャドウブラシを活用してメイクをすることで、メリットが沢山あるんです!

 

アイシャドウブラシにも種類があります。

 

  • 平筆型ブラシ
  • ブレンディングブラシ
  • テーパードブレンディングブラシ
  • シェーダーブラ
  • アイライナーブラシ

 

全部揃える必要はなく、最初は平筆型2本(大きめ)(小さめ)とテーパードブレンディングブラシ1本などで十分だと思います。

私は、アイホール全体用の大きめブラシと、ブレンディングブラシ、目尻用、涙袋用など4本とチップを使っています!

 

アイシャドウブラシを使うことで、

  • ふんわりとしたナチュラルな発色になる
  • 単色でもグラデーションをつくれる
  • ぼかすのが簡単

というようなメリットがあります!

 

 

出典 Amazon

Amazon楽天、Qoo10などでメイクブラシセットもあるので、セット購入すると基本的な使い分けはできると思うので探してみてくださいね◎

 

おすすめアイシャドウ① CLIO(クリオ) プロ アイ パレット 03 Coral Talk 

CLIO 公式サイトより

まず持っていて間違いなしのクリオアイシャドウパレット。

知らない人はいないくらい絶大な人気を得ていますよね。

クリオのアイシャドウの特徴は、なんといっても強いラメ感ですよね。

大きなラメの粒が目元をキラキラさせてくれます。

そして、発色の良さも人気の理由です。

私は、毎日メイクにはこのアイシャドウパレットを使っています!

時間のない朝にこれ一つでほとんどのアイメイクが完成するので欠かせないアイテムです◎

 

おすすめアイシャドウ② Dior(ディオール)サンク クルール クチュール 689番

Dior 公式サイトより

2つ目のおすすめはDiorのアイシャドウです!

サンク クルール クチュールは「捨て色がない!」と人気のパレットです。

特に私は689番がお気に入りです。

中でも右上のカラーが絶妙で、オレンジみが強すぎないコーラルカラーが大好きです。

全体的に濃い色が多いので、しっかり塗ってしまうとかなり強めのメイクになってしまうので注意です!!

さらにおすすめポイントは、付属ブラシが優秀なところです!

4タイプのチップがついているので別でブラシを用意しなくてもメイクができちゃいます◎

おすすめアイシャドウ③ THREE(スリー)ディメンショナルビジョンアイパレット03 AMBER GAZING

THREE 公式サイトより

3つ目のおすすめはTHREEのアイシャドウです。

特徴的なのはテクスチャーが4つとも異なるというところです。

塗り方や重ねる順番によって雰囲気を変えることができます。

また、単色使いでモードな雰囲気を作ることができるのでその日の服装や気分に合わせて変化させられるのがポイントです。

私は03番の明るめブラウンオレンジがポイントメイクに使えるのでお気に入りです◎

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

3つのおすすめアイシャドウをご紹介しました!

気になるアイシャドウはありましたか?

 

アイシャドウパレットは捨て色がないものを、単色はアクセントになる色を購入すると使いやすいかと思います!

お気に入りのアイシャドウを見つけてくださいね。

 

 

 

 

 

時間がない朝にも!簡単に可愛くヘアセット【ロング】

こんにちは。

今回は時間のない朝におすすめのヘアセット方法とおすすめのツールをご紹介します!

 

突然ですが、みなさんは朝が得意ですか?

私はすーーっごく苦手です(笑)

ギリギリまで寝ていたいタイプです・・・

 

そんな私が毎朝10分でしているヘアセットをご紹介したいと思います!

 

もくじ

 

用意するもの おすすめの商品

ヘアクリップ

無印良品 ヘアクリップ

おすすめは無印良品のヘアクリップ

シンプルなデザインで、きちんと髪の毛を止めてくれます。

髪の毛を巻くときには必須アイテムです!

値段も190円(税込)と安いです。

錆びたりもしないので、1年近く交換しなくても大丈夫です◎

 

ヘアアイロン

SALONIA ストレートヘアアイロン 24mm

おすすめはSALONIA ストレートヘアアイロン 24mmです。

私は前髪を巻く際、おでこのやけどが怖いので、ストレートアイロンで巻いています。

やけどのリスクもなく、コテで巻くよりもカーブが付きにいのでナチュラルに巻くことができます。

SALONIAの商品は、見た目がシンプルでお気に入りです。

120℃~230℃で温度調整も可能なので、ストレートセットするときにも最適です。

お値段は3,278円(税込)です。

ロフト、東急ハンズ楽天、家電量販店やドン・キホーテなど販売店も多いです!

 

コテ

     ione マイナスイオン2WAY スチーム ヘアーアイロン 32mm IPW1832

おすすめは、tescomのione32mmです。

ロングにもミディアムにも使える32mmのものがおすすめです。

巻き方によってアレンジをしやすい太さだと思います。

お値段は3,500円前後です。

楽天やアマゾン、家電量販店、ドン・キホーテなどでも購入できます◎

ちなみに私は4年以上使っていますが、雑に扱わなければ全然問題なく使えます(笑)

ただ、鉄の部分全体が熱くなるので扱いには要注意です!

 

ヘアオイル

Signシステミックオイル

 

ヘアオイルは絶対に欠かせないヘアセットアイテムです!

ケープのような固めるタイプももちろんいいですが、垢抜け髪にはヘアオイルがマストです◎

中でもおすすめは、Signシステミックオイルです。

N.ポリッシュオイルを使用したことはありますか?

私は初めて美容室でN.ポリッシュオイルをつけてもらったときに感動した記憶がありました・・・

柑橘系の爽やかな香りと軽い着け心地でオイリーすぎないんです。

 

ただ、N.ポリッシュオイルは美容室専門の取扱商品ですので、簡単に手に入らず、お値段も 150㎖ 3,740円(税込)と少しお高め・・・

 

そんなとき、見つけたのがSignシステミックオイルです。

お値段は、120㎖ 1,650円(税込)と半分の値段なんです。

また、美容室ではなくロフトやプラザ、ドラッグストア(一部)で購入できます!

 

さらに成分を調べたところ、

N.ポリッシュオイルとSignシステミックオイルには下記の成分が共通していました。

また、この二つは製造販売元(株式会社ビー・エス・ピー)が一緒なんです。

実際に着け心地に差は感じませんでしたが、成分上違うといった部分では、

  • N.ポリッシュオイルはごま油が上位表記成分1番
  • Signシステミックオイルはコメヌカ油が上位表記成分1番

といったところでしょうか・・?

ただ、ごま油とコメヌカ油の違いは私のような素人では分かりません(笑)

 

N.よりも柑橘系の香りが微香のため、ほんのり香ってほしいという方には断然おすすめです!

 

ヘアバウム

Product ヘアワックス(ヘアバーム) ネロリ

ヘアバームのおすすめはProductのヘアワックスです。

ヘアバームとは、ヘアオイルとワックスの中間のようなものでしょうか。

通常のヘアワックスほどがっつり固めるものではないので程よく束感が作れちゃいます。

私は、ヘアオイルとヘアバウムを混ぜて使うことで、キープ力が高まる(気がしている)んです!(多分)

ちなみに、美容師さんがこの方法を行っていて、そこからちゃっかり真似しています。(笑)

ただ、使うのはほんとにすこしです!

爪で3mmくらいをとってオイルと混ぜて使います◎

値段は、2,546円です。

 

ヘアセット方法

最後に、ヘアセット方法を軽くご紹介します!!

写真がないので、言葉での説明になります(泣)

 

 1、髪の毛をブロック分けしていきます

   真後ろで、まず左右2つに分けます。

   その後、右側のみを耳のあたりから上下に分けます。

   イメージとしては、上の髪は表面に出てくる髪。

   下の髪は内側になる髪というイメージです。

 2、右側の下の髪(内側になる髪)から巻いていきます。

   この時、下の髪は毛先をワンカールするだけです。

 3、次に上の髪(表面に出てくる髪)を巻きます。

   3等分に分けて、それぞれ波巻きしていきます。

   毛先は外巻きで、段々と頭のトップに向かって外・内・外と巻いていきます。

 4、最後に表面を少しだけとって縦巻きを何か所か入れていきます。

 5、同様に左側も巻いた後、ヘアオイルとヘアバームを混ぜ、

   髪の内側から全体に馴染ませ終了です!

 

仕上がりのイメージはこんな感じです!

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

ヘアオイルやヘアバームは特におすすめなのでぜひ見かけた際には手にとってみてくださいね♡

髪の巻き方などはご自身に合った巻き方で時短チャレンジしちゃいましょう!

 

 

 

 

 

 

今注目のジェルネイルシールって?【ohora(オホーラ)】


皆さんは、今注目のジェルネイルシールをご存知ですか?

豊富な種類で簡単に可愛くできちゃうジェルネイルシールが大注目なんです!!

 

私はペディキュアにジェルネイルシールを使っています!

従来のネイルシールとの違いやおすすめジェルネイルシールのご紹介をしたいと思います!

 

もくじ

 

ジェルネイルシールって?

ジェルネイルシールは韓国で流行し始めたネイルシールです。

シールがジェルで作られているため、爪に張った後硬化するだけで簡単にジェルネイルができちゃう優れものなんです。

ジェルネイルシール自体は1000円~3000円程度で購入可能、硬化するためのライトも3000円程度なので、一度購入してしまえばサロンに行くよりもやすくジェルネイルを楽しめちゃいます♡

 

ネイルシールとジェルネイルシールの違い

≪使用方法≫

  ①ネイルシール爪の甘皮と表面のでこぼこを処理

  ②表面の汚れや油分をアルコール等できれいに

  ③爪のサイズに合ったシールを選ぶ

  ④シールを張っていく(爪の先に引っ張るように)

  ⑤爪からはみ出た余分なシールを削っていく

  ⑥LEDライトで硬化する ※ジェルネイルシールのみ

 

上の工程を簡単に説明すると、

爪をきれいにしてシールを貼るだけ!!です(笑)

とっても簡単ですよね!

ジェルネイルシールはこの工程にライトを当てるということをしますが、機械にかざすだけなので、特に難しいということはありません!

 

ネイルシールの良いところは、使用方法が簡単なので左右差が出ずらいことや、不器用な方でもきれいにネイルができちゃうところです!

 

ネイルシールによって、硬化不要なもの、ベースネイルが必要なものなどもあるので、

必ず商品の使い方を見て、正しく楽しみましょう◎

 

≪ネイルの持ち≫

ラップシールタイプで爪全体を覆うネイルシールは上記の期間が多いようです。

 

また、貼り方によって持ちが変わってくるようです。

  • 貼るだけのもの・・・・1日程度
  • トップコート使用・・・1週間程度
  • 硬化するもの・・・・・2週間程度

個人差があるようですが、ジェルネイルシールの場合、ジェルのトップコートでさらに硬化することで1か月程度持ったという方もいるようです。

 

≪見た目≫

マットな質感やラメ系など求めている仕上がりに合わせて選ぶのがおすすめです。

 

≪価格≫

どちらも1000円~3000円程度の商品が多いです。

 

おすすめのジェルネイルシール

ohora(オホーラ) セミキュアジェル

 

ohora(オホーラ)の「セミキュアジェル」は、簡単にサロン級のジェルネイルができる、韓国発祥のジェルネイルシールです。

最近では日本でも人気急上昇中!!

 

60%硬化済みのジェルネイルシールなので、シールを貼った後硬化させるだけでサロン級のジェルネイルができちゃいます♡

 

ohora(オホーラ)の魅力は何と言ってもデザイン性です!

ネイルシールには珍しい絶妙なカラーや複雑なデザインなど、種類も豊富で飽きないのが魅力なんです!

しかし、一つだけ購入を迷うポイントが価格ですね・・

他のジェルネイルの平均価格と比べて比較的お高めです・・

 

でもサロン級の仕上がりになることや、デザインが豊富なことも考慮するとお得なのは間違いないです!!

 

私はペディキュアにohoraのジェルネイルシールを使っていますが、

シンプルでちゅるんとしたデザインがお気に入りです♡

Bare Collectionのbare pedicureシリーズが7月にスタートしたのでゲットしようと思っています🧸

ohora 公式サイトより

≪価格≫

1,300円~3,500円程度

 

公式サイトではセールもやっていたりするのでチェックしてみてくださいね!

 

最後に

 

いかがだったでしょうか?

おうちで簡単にネイルが楽しめるネイルシール

サロンへ行かず、時間も費用も抑えられて可愛いなんて一石三鳥です!!(笑)

デザインも種類も豊富なのでお気に入りのネイルシールを見つけてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

可愛くなりたい女の子の救世主!【minimo(ミニモ)】


普段みなさんは美容にどのくらいお金を使っていますか?

 

女の子の毎月の美容代って恐ろしいですよね・・・

美容室代、ネイル、脱毛、コスメ、スキンケア…などなど

 

私は毎月何にお金を使っているか計算するのですが、美容代が一番といってもいいくらいかかっています・・・。

 

そんなピンチな私を助けてくれるのが、minimoというサービスです!!

今回は毎月の美容代救世主minimoについてご紹介します!

 

もくじ

 

20代女性の美容代

ある調査では、20代女性の美容代の月平均は12,520円」となっているようです。

 

引用:「美容」についての意識調査結果

女性にとって美容は「自分に自信をつけるもの」。2年続くコロナ禍で昨年より美容にお金をかける女性が増加 | 三省製薬のプレスリリース | 共同通信PRワイヤーkyodonewsprwire.jp

 

実際に私のとある月の美容代はこんな感じです。

美容室/10,000円

ネイル/8,000円

脱毛/10,000円 (毎月固定支払い)

まつパ/6,000円 

その他スキンケア諸々など

毎月しないこともありますが、平均でも25,000円は越しているとおもいます(泣)

 

救世主! minimoって?

 

 

minimoとは、サロンスタッフ直接予約アプリのこと!

≪特徴≫
  • サロンスタッフを直接予約

   サロン予約ではなくサロンスタッフ直接予約なので

   選んだサロンスタッフに担当してもらえます

  • 口コミが見られる

   施術してほしいサロンスタッフの口コミを事前に確認できるので安心

  • サロンスタッフとやりとり

   事前にお願いしたいスタイルなどを相談・質問ができる

 

≪予約の流れ≫

 

予約も簡単にできちゃいます!

  1. アプリをダウンロード
  2. 条件を設定してサロンスタッフを探す
  3. メニューを選んで予約

 

≪おすすめポイント≫

 ①条件が細かく設定できる

  

 

  上の画像のように、場所、施術箇所、料金、時間、こだわり条件など

  細かく設定することができるので、条件にあったプランのみを見つけてくれます◎

 

 ②minimo限定の低価格プランがある!

  スタイリスト練習生のスタッフも登録があります。

  練習生のスタッフの方は、料金が低めの設定だったり、

  中には、モデル価格で0円になることも!!

  ただし、モデル価格で施術してもらうため、

  お直しができないこともあるので要注意です!

  

  私は、シンプルなネイルをしたいときや、ヘアカラーのみ、まつ毛パーマなどは

  なるべく安く済ませたいので練習生スタッフの方にお願いすることもあります◎

 

 ③スタッフの方と直接やりとりできる

  私はよくネイルのデザインなどで相談することが多いのですが、

  初めて利用するお店の場合、

  どこまでのデザインができるのかプランだけではわからないことありませんか?

 

  実際に店舗に行ってから追加料金がかかったり、

  予定していたデザインができないなんてこともあり得ます・・・

 

  そんな細かい相談をしたいとき、minimoであればスタッフの方に

  画像も送信できるのでどのプランで予約するといいのか、

  可能なデザインなのかという事前にお話しできるので安心です◎

 

 

minimoの口コミでは、悪い口コミがあったりもしますが、幸いなことに私はminimoを利用して失敗されたことや、嫌な思いをしたことはありません。

私も初めて利用したときは、安く利用しているのでクオリティに差が出るのでは…と心配でしたが、大満足で帰ることができました◎

満足度には個人差があるので一概には言えませんが、一度利用してみる価値はあると思います!!

 

最後に

 

「美容代に毎月困っている」、「やってみたいけど高い…」など美容代に関して少しでもお悩みの方にはぜひ使ってみてほしいです!

モデル価格の場合など注意書き必読のものもありますので、自分に合ったプランをぜひ探してみてくださいね!

 

 

 

 

minimodel.jp

 

 

日本初!【レプリカ】フレグランスストアが良すぎ



2022年の2月26日に日本初のレプリカフレグランスストアがグランドオープンしたんです…!!!

 

メゾン・マルジェラ(Maison Margiela)【レプリカ】香水の購入に迷っている方

に是非行ってみてほしいフレグランスストアについてご紹介します!

 

目次

 

メゾン・マルジェラ(Maison Margiela)って?

1988年フランスでスタートした「メゾン・マルタン・マルジェラ(メゾン・マルジェラ)」。

メゾン・マルジェラといえば、「タビ・ブーツ」や「ジャーマントレーナー」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

メゾン・マルジェラは古着から全く新しい洋服を作り上げたり、様々な革新的なファッションスタイルを生み出し、1990年代のアパレル業界を牽引してきたブランドです。

そして、1994年のコレクションに登場したのが「レプリカライン」。

デザイナーマルタンの故郷であるベルギーの1940年代のスーツや、ドイツ軍の訓練用シューズの「ジャーマントレーナー」など、数々のアイテムを「レプリカ」と称してリプロダクトしたのがレプリカラインなんです。

 

そんな「レプリカ」ラインから2012年にスタートしたのが、フレグランス「レプリカ」です。

 

フレグランス「レプリカ」のコンセプト



           

         時や場所を超え、
    記憶やムードを再現するフレグランス。

 

 

「レプリカ」フレグランスが再現するのは、香りの記憶です。

あらゆる"シーン"を再現し、記憶やムードを呼び覚ますことがコンセプトです。

ボトルに貼られたラベルには、香りの成分やなどではなく、思い出のシーンが記されています。

 

ちなみに他の記事でも紹介していますが、

私はレイジーサンデーモーニングという香りがお気に入りです!

@cosmeでは ベストコスメアワード2021 ベストフレグランス 第一位

を獲得しています!

 

レプリカの香水は、ユニセックスの香水が多く性別関係なく幅広い層から支持されています!

 

「レプリカ」フレグランスストア(店内)

現在は、人数制限を行っているので整理券が配られるようになっているようです。

待ち時間は2~3時間程度のようです(2022年7月時点)

 

私は心配性なので、開店時間の30分前に行ったところ誰も並んでいませんでした(笑)

1番目に入ることができたのですが、開店と同時に続々とお客さんが来ていて

整理券が配られ始めていました。

絶対に並びたくない!という方はそのくらい前にに行くことをお勧めします(笑)

ただ、私は土曜日に行ったので平日だともう少し混んでいないかもしれないです!

 

中に入ると、とにかく店内の雰囲気に気分があがります!⤴♡

また、店員さんがついてくださるので気になる香りの説明をしてくださったり、

イメージに合わせた香りをおすすめしてくれます!

特に押売りもしてこないので心地いい空間でゆっくりと香水を選ぶことができます。

 

香水の他にも、香水と同じ香りのキャンドルが販売されています。

 

店員さんおすすめ!夏らしさを感じる香水

レプリカ オードトワレ セーリング デイ

 

"エーゲ海に浮かぶギリシャの島、パロス島で過ごす開放的な余暇。顔に大波のしぶきを受け止め、背中に太陽の光を浴びながら、広く深い海と自在にたわむれるエネルギッシュなひと時を再現。” 

(引用:@cosme ショッピングサイト 商品説明)

 

レイジーサンデーモーニング以外の香水を探しているというお話をしたところ、

こちらの香りをおすすめしていただきました。

見た目からも海を感じる香水ですよね。

私が行ったときは人気で10mlサイズは売り切れていました:(

 

香りはウッディーアクアティック

行った際には是非こちらも手にとってみてくださいね。

 

アクセス

メゾン マルジェラ「レプリカ」フレグランス ストア

www.google.co.jp

 

住所:東京都渋谷区神宮前6-7-10

電話番号:03-6427-2823

営業時間:11:00〜20:00

 

明治神宮前から徒歩数分のキャットストリートにお店があります◎

 

最後に

 

店員さんもとても話しやすい方なので、

ゆっくり自分のペースで楽しむことができます。

購入に迷っている方にはぜひ行ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

                         

 

癒されたい日の入浴剤おすすめ3選【LUSH】【無印良品】【MARKS&WEB】

 

みなさんは普段どんな入浴剤を使っていますか?

「気分を上げたい」「癒されたい」「お風呂でゆっくりしたい」など

いつものお風呂に+αしたいときに入浴剤を使いませんか?

 

今回は、日常的に使えるお手頃価格のおすすめ入浴剤から、特別に癒されたい日に使えるおすすめ入浴剤をご紹介します♡

 

この記事では、入浴剤の【香り】に注目して選んでいます!

 

目次

 

入浴剤のタイプ

  • 粉末タイプ

   お湯に溶けやすく使いやすい

  • 液体タイプ

   お湯に溶けやすく使いやすい

  • 個体タイプ

   見た目が可愛くオシャレなものが多い

   揉みほぐしながらゆっくり使うタイプ

 

おすすめの入浴剤① 特別な日に!LUSH(ラッシュ)

LUSH セクシー・ダイナマイト

LUSH 公式サイトより

 

バスボムの定番といえばLUSHですよね

特にこのセクシー・ダイナマイトは中にバラの花のモチーフが入っているため見ているだけでも可愛いバスボムです

セクシーさを感じるような優美な花々の香りが穏やかに広がります

 

≪こんな時におすすめ≫

気分を上げたい特別な日に

見た目も可愛く、女の子の香りがするので女子力UPしたい日におすすめです♡

 

≪香りの詳細≫

ジャスミン、イランイラン、クラリセージ


ジャスミンは、インドでは何世紀にも渡り官能的な香水として

アロマセラピーでは、ストレスや不安な気持ちを和らげる働きがあるとされているようです

 

≪価格≫

1個:870円

 

他にも

LUSHのベストセラー インターギャラクティック もおすすめです◎

LUSH 公式サイトより

宇宙をイメージしたバスボムなので、溶けている最中は色の変化を楽しむことができます!本当の宇宙のようです!!

キラキラのラメが入っているのでテンション上がります⤴♡

 

香りは、ペパーミントの爽やかな香りとベチパーとシダ―ウッドの香りで深みもありつつ爽やかな気分になります

 

≪価格≫

1個:870円

 

おすすめの入浴剤② 日常使いに!無印良品

無印良品 レモングラスの香り

無印良品 公式サイトより

 

普段使いに一番おすすめしたいのが無印良品の入浴剤です!

比較的低価格で香りも良いです◎

乳白色にお湯が変化します

特にレモングラスの香りは爽やかな香りです

ふんわりと優しい香りに包まれるのでリフレッシュにぴったりな入浴剤です

 

≪こんな時におすすめ≫

普段使いに

気分をリフレッシュしたいときにおすすめです

 

≪香りの詳細≫

レモングラス

 

≪価格≫

380g:490円(税込)

※1回分目安 約180Lのお湯に30g

 

レモングラスの香り以外にも、

ミルクの香り、ゆずの香り、ラベンダーの香り

があります!

また、詰め替え用ケースもあるので手を汚さずに準備できるので活用してみてください◎

 

おすすめの入浴剤③ ゆっくり癒されたい日に!MARKS&WEB

MARKS&WEB ハーバルバスソルト カモミール

MARKS&WEB 公式サイトより

癒されたい日におすすめなのが、MARKS&WEBの入浴剤です!

 

MARKS&WEBの入浴剤は天日塩のバスソルト

バスソルトはゆっくりお風呂に入って半身浴をするときにおすすめです

MARKS&WEBのバスソルトティーパックタイプもあるため、手間がかかりません

また、香りもいくつかあるので、お試しで使ってみたい方にもおすすめです◎

 

≪こんな時におすすめ≫

半身浴

ゆっくりお風呂に浸かって癒されたい日に

 

≪香りの詳細≫

カモミール精油、天日塩

 

≪価格≫

240g:1,820円
分包40g(ティーパックタイプ):400円
詰替200g:1,380円

1回分目安:30g~40g

 

最後に

いかがだったでしょうか?

気になる入浴剤はありましたか?

LUSHはご褒美に、無印良品は普段使いに、MARK&WEBは癒されたい日

是非使ってみてください♡